MENU

第106回薬剤師国家試験 問151解説(理論問題:薬理)

第106回薬剤師国家試験 問151解説

 

問題文

f:id:pharmacoreport:20210505223142p:plain

106回問151

解答

2,4

 

解答選択までの思考

丸暗記で行くのはなかなか苦痛なので、医薬品と紐付けて回答の選択を行うようにしています。その上で細胞膜貫通回数の暗記をすると、イオンチャネル内蔵型なら4~5回、Gタンパク質共役型なら7回、チロシンキナーゼ関連型なら1回です。

1:グリシンはバルビツール系の医薬品で思い出すタイプの受容体です。Clチャネル開口させるので、イオンチャネル内蔵型です。Gタンパク質共役型じゃないので誤り。

2:(?)後半細胞内にNa、Ca流入に関して移動の向きはあっているけど、保留します。

3:ニコチン性アセチルコリン受容体はそもそもイオンチャネル内蔵型受容体の話なのでGタンパク質は関係ないですね。誤り。

4:それはそうです。

5:AT1受容体はGqタンパク質共役型だから誤り。

 

追記事項

イオンチャネル受容体

イオンチャネル受容体はイオンの動きの向きでとにかくひっかけてくる印象です。

Na⁺,Ca2⁺イオン:細胞外→内(脱分極)

Clイオン:細胞外→内(過分極)

Kイオン:細胞内→外(過分極)

Gタンパク質共役型受容体

細胞膜7回貫通型、cAMPが上昇するか、低下するかのひっかけが多いです。

cAMPが上昇:心機能更新(β1)、平滑筋弛緩(β2)→Gs

cAMPが低下:心機能抑制(α2)→Gi

チロシンキナーゼ内蔵型

キーワードは「インスリン」、「EGF受容体」です。インスリンは糖尿病治療薬として、EGFRはがんの治療薬に絡むので押さえておくと実践問題で戦いやすいと思います。